(重要)「竹内先生に教えていただいた数学の正しい勉強法とは?

皆さん、おはようございます。

 

毎日通い放題!!

5教科対応!!
定額制!!(時間単位なら、驚くなど安い)

自習環境 365日年中無休!!

保護者面談9回


『中学から医学部目指すならST』

『良い塾』との出会いで、お子様の人生は、

 大きく変わります。

全ては、子供たちのより良い将来のために!!

 

ショウライツクールの児玉です。

 

 

9月27日に、宮崎市民プラザ

の大会議室で、フォーカスゴールド

の著者の竹内先生のセミナーを開催しました。

 

 

本当に、会場いっぱいで、約80名が

ご参加いただき、ありがとうございました。

 

 

本当に大成功のセミナーとなりました。

 

 

さて、どんな話があったのか?

 

 

AI時代は、完全に二極化が

すすむとおっしゃっておました。

 

 

AIに使われる人間

AIを武器として使いこなす人間

今ある人間の仕事の50%は、

AIに奪われる

 

 

学ぶことが嫌いな人は

通用しない

 

 

受験がゴールになっている

人も通用しない

 

 

HOW型(暗記型)で学んできた人は、

通用しない

 

 

「正解を出す時代」から

「問いを立てる時代」へ

 

 

「Why型学習」で、常に「問い」を

持ちながら学んでいる人

 

 

①チャレンジ精神

②チームワーク力

③コニュニケーション力

④リーダーシップ力

⑤主体的行動力

⑥グローバル素養

 

 

これが大切だそうです。

 

 

いわゆる非認知能力です。

 

 

では、数学では、何を学ぶのか?

 

 

それが、

①思考力

②判断力

③表現力

です。

 

 

では、ここで、数学を勉強しているのに

伸びない人の共通点とは?

 

 

①分からないとすぐに答えを見る人

 

 

②答えを丸暗記しようとする人

 

 

このような生徒は、

定期テストで80点とれても

難関大学では、通用しないそうです。

 

 

いかがでしょうか?

 

 

では、

 

 

ここで、竹内先生にから教えて

いただいた数学の正しい学び方を

特別に、お伝えします。

 

 

①自分の頭で考えること(直ぐに答えを

見ないこと)

 

 

②「How?型思考」から

「Why?型思考」へ

 

 

③毎日、数学に触れること

 

 

④これからの数学のキーワードは

「思考力⭐︎判断力⭐︎表現力」

 

 

とにかく、これからの時代は、

文系、理系関係なく数学のできる

人が、有利になる時代だそうです。

 

 

そして、最後は、30分ほど、

竹内先生の教えない授業を

親子参加型で実践していただきました。

 

 

本当に素晴らしいセミナーでした。

 

 

竹内先生、ありがとうございました。

 

 

何か、これに関して質問やご意見が

あれば、

メールshourai.tschool@gmail.com

まで、お願いします。

 

 

基礎学力徹底指導のSTに興味のある方は、

お気軽に、お電話0985-27-3705

 まで、お問い合わせください。

 

 

全ては、子供たちの

より良い将来のために!!

 

 

ということで、今日は、

この辺で失礼致します。

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとう

ございましたm(_ _)m

 

 

追伸

ただ今、入塾の個別相談を受付中
です。STに興味のある方は、お気軽に
お電話ください。定員になりましら募集
を締切ります。

これを竹内先生に食べてもらいたかったのに、売り切れ

 

 

見学・体験受付中!

ショウライツクールはいつでも入校可能です!
見学・体験講座を行っていますので、
ショウライツクールの指導を、是非体験してみてください。